Support
支援制度

【日医】2025年度 英文校閲費用助成制度

2025年6月2日

2025年度 英文校閲費用助成制度 利用希望者募集

 

2025年度における本制度利用希望者の募集を開始しました。

女性研究者の研究力向上とキャリアアップを推進することを目的として、学術雑誌への投稿論文の英文校閲費用を助成します。
※本制度は、2019 年度に採択された文部科学省科学技術人材育成費補助事業『ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)』(事業実施期間2019~2024年度)における実績を踏まえ、継続した支援体制を整えて実施するものです。

 


  • 募集要項と申請書(学内専用)
  •  日本医科大学     2025_募集要項   2025_申請書

  • 1. 対象
    1) 学術雑誌の投稿論文
    助成の対象とする「学術雑誌」の基準については、原則として以下のとおりです。審査の際に雑誌に関する資料の提出をお願いすることがあります。
       ⅰ . 査読が行われる英文の学術雑誌であること(学会要旨は対象外) 
       ⅱ . 投稿規定や編集委員の情報などが英文で公開されていること
       ⅲ . 論文、もしくは論文要旨を、 Web 等を通じて世界の研究者が閲覧できること
       ⅳ . 原著論文、総説、症例報告いずれも可
    2) 著者および申請期日
       ・ 自身が主たる著者(筆頭または責任著者)として発表する著作物であること。
       ・ 本助成の採択通知日以降から 2026年 2 月末までに英文校閲を行い納品が完了するもの。
       ・
    同一論文への本助成からの支援は1回限りとする。
  •    ・英文校閲の依頼先は、個人ではなく専門業者に依頼したものを対象とする。
  •  
  • 2. 助成金額
  • 上限10 万円(税込み)
  • ※一人あたり2論文までについて合計10万円を上限に助成する。
  • ※予算、応募状況によっては、年度途中で募集を終了することがあります。
  •  
  • 3. 応募資格
    ・日本医科大学に所属する女性研究者(常勤教員(特任含む)及びポスドク研究員)
  • ※原則として、日本学術振興会の科学研究費に応募する研究者番号を持っている研究者。
  • ※投稿誌での論文の採否が決定されるまで本学に在籍する予定であること。
  •  
  • 4. 応募方法
  • ・こちらからご覧ください 
  •  
  • 以下の書類を、学校法人日本医科大学しあわせキャリア支援センター事務室へ提出してください。
    ① 2025年度 英文校閲費用助成制度 申請書
    ② 校閲経費の見積書(写)※発注前であること


  •  
  •  
  •  
  • ●お問い合わせ
  • 【申請書類】
  • しあわせキャリア支援センター事務室
  • E-mail:app-shien@nms.ac.jp
  •  
  • 【支払書類】
  • 日本医科大学学事部庶務課
  • E-mail:nms-shomuka@nms.ac.jp
  •  

ページトップへ戻る