事業内容

Projects

事業
概要

多種多様な生物が共存する生態系のように
ダイバーシティを実現する研究環境を構築します

少子高齢化が加速するわが国において、多様性あふれる環境の中で誰もが尊厳としあわせを実感できる「ダイバーシティ環境」を築き上げることが求められています。こうした社会の潮流を見据え、私どもはOne Health 実行委員会を立ち上げ、ダイバーシティを実現する研究環境の構築に協働で取り組むことになりました。具体的には①有望な研究への助成②産学連携の推進③研究と育児の両立④復職・キャリアパス構築⑤リーダーシップ向上——の5つの領域において、各主体間で連携しながら多面的なアプローチで支援を行ってまいります。

目標と行動計画

本事業による女性・若手研究者の育成、ならびに研究環境構築に向けた支援の成果として、2024年度には各組織における女性上位職の在職比率を以下の通りとすることを目標とし、各組織で目標に応じた行動計画を進めてまいります。

「いのちのつながり」を
柱とした研究の推進

  • 基礎・産学連携研究の推進
  • 研究成果の早期臨床応用・
    実用化に向けた
    トランスレーション支援

女性・若手研究者キャリア支援、
グローバル人材の育成

  • 産学横断型キャリア支援・
    キャリアアップセミナー
  • マネジメン卜力養成セミナーの開講
  • 国際交流の推進

地域連携による社会の
ダイバーシティ向上

  • 「いのちのつながり」をテーマ
    とした出張授業
  • ワーク・ライフ・バランス
    意識改革
  • 未来の研究者養成

↓

少子高齢化社会において誰もが尊厳としあわせを実感できる「ダイバーシティ社会」の実現

← 横にスクロールしてご覧ください →

事業目標 日本医科大学
(代表機関)
日本獣医生命科学大学
(共同実施機関)
アンファー株式会社
(共同実施機関)
女性研究者採用比率 2019年度 35%

2024年度 35%
2019年度 50%

2024年度 50%
2019年度 50%

2024年度 67%
女性研究者在職比率 2019年度 26%

2024年度 30%
2019年度 21%

2024年度 27%
2019年度 59%

2024年度 60%
教授(管理職)比率 2019年度 7%

2024年度 13%
2019年度 15%

2024年度 20%
2019年度 33%

2024年度 40%

2020年度の
取り組み

本事業では、2020年度は以下3つのテーマに即した各取り組みを実施して参ります。

ダイバーシティ研究環境整備

  • 新型研究支援員配置制度の運用
  • 連携機関における共同研究に対する研究費の補助制度の運用
  • メンター制度の運用
  • 保育支援制度(夜間・早朝・休日保育、病児・病後児保育利用料の一部補助)の運用
  • 「いのちのつながり」に関する講演会の開催
  • 若手研究者キャリアデザインプロジェクトの実施
  • 地域との連携強化、次世代研究者育成

女性研究者研究力向上・リーダー育成

  • 外部研究費獲得に向けたセミナーの開催
  • 女性研究者を対象としたアカデミックアドバイスの実施

女性研究者上位職登用

  • マネジメント力養成講座の開催

ページトップへ戻る