Project
事業内容

Message 01

多様性に富んだ人材の活躍を支援し、
アカデミアにおけるイノベーションの促進を

日本医科大学

学長 弦間 昭彦

日本医科大学は、140年を超える歴史を歩んできた私立医科大学です。明治期より野口英世をはじめ、多彩な人材を送り出しました。日本で最初に女性の医学生を迎え入れ、明治・大正期には大勢の女性医師を輩出しました。近年、女性受験者、入学者は増加の一途にあり、35%程度の受験生、入学生の45%を女性が占める状況になっています。総じて優秀な成績を収めており、卒業後社会で活躍する医師・研究者として成長していただく環境づくりが本学の使命の一つと考えております。

これまで、大学医学部の教員は、診療、教育、研究のすべて出来て一人前という考え方が根強く、必然的に長時間労働が出来る人でないと組織に残ることが出来ないという状況がありました。ライフイベントに直面した女性医師・研究者が先頭に立ってそれらをこなすのは非常に難しく、このため、優れた人材が機会を失うことが起こっていたと考えます。

私どもは、本事業を通じて多様性に富んだ人材が活躍するための研究環境づくりや教員評価制度の見直しを行い女性医師・研究者の活躍を促進してまいります。

Message 02

個が評価される喜びに満ちた研究環境づくりへ

日本獣医生命科学大学

学長 清水 一政

日本獣医生命科学大学は、ダイバーシティを推進することをここに宣言いたします。

私どもは、2017年度に男女共同参画推進委員会を設置して以来、「男女がともに気持ちよく仕事ができる環境の改善、向上」を推進するため、学校法人が設置する女性医師・研究者を支援する組織と連携しながら、教職員の意識調査アンケートの実施や啓発を目的とした講習会等を開催し、男女共同参画への本格的な取組みをスタートさせました。

また、2018年1月に策定した中長期計画では、ビジョンの1つに「個が評価される喜びに満ちた大学」と定め、そのアクションプランとして「安心して働ける職場環境の整備」「男女共同参画の推進」を掲げました。具体的には、出産・育児・介護などに対する支援体制の充実やワーク・ライフ・バランスが保たれる環境の構築、それらを実現するための研究や業務のバックアップ体制の確立に向けた取組みを続けています。

こうした取り組みを続ける中、2019年には男女共同参画推進委員会をダイバーシティ推進委員会と名称を改め、文部科学省技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」に採択されたことを機に、ダイバーシティ研究環境構築のための取組みをさらに加速させます。

私は2019年10月より学長に就任し、就任にあたっての挨拶の中で、教職員が関係する様々な業務の効率化を図り、それによって生まれる時間を教員は十分に考える時間・環境に、職員はより創造的な企画提案に使えるようにしてほしいと呼びかけるとともに、働き方改革を推進し、「自分の時間を大切にする仕組みを構築したい」と述べました。

令和という新しい時代の幕開けとともに、男女がともに気持ちよく仕事ができる環境の改善、向上を推進するとともに、自分のための時間を大切にできる仕組みを構築し、ワーク・ライフ・バランスに配慮しながら、その時間を研究に使えるような環境の構築を進めたいと考えております。

多様性なしには変革は起こらないことから、まずは拠点づくりから開始します。それが「ダイバーシティ推進室」となります。ダイバーシティ推進室を中心に、女性教員や若手教員の研究環境の整備と向上、産学連携の促進及び女性研究者の積極的採用と上位者への登用促進、さらには連携機関とともに社会全体としてダイバーシティ環境の実現に向けて検討を重ね、実行して参ります。

時代の変化や社会の要請に応え、ミッション・ステートメントに定めた「つなぐ大学」として、動物と人、都市と地方、多様な視点や発想をつなぐ研究環境の構築を推進し、ダイバーシティ社会の実現のために、私たち日本獣医生命科学大学はしっかりと歩みを進めます。

Message 03

就業継続と成果創出への支援で、
女性医師・研究者の上位職比率アップへ

学校法人 日本医科大学 しあわせキャリア支援センター学長

センター長 土佐 眞美子

私どもは2015年に「女性医師・研究者支援室」を設立して以来、女性医師・研究者の育児・介護等との両立支援と研究支援を行ってきました。さらに、女性のみならず多様なキャリア構築へのニーズに対応するため、2019年より「しあわせキャリア支援センター」に改組し、医師・研究者としての就業を継続しながら成果を創出できる人材の育成に本格的に乗り出しました。

具体的にはまず、これまでも続けてきた育児等との両立支援をさらに強化し、就業の継続を後押しします。病児保育利用時の助成とともに、2021年に新病院オープン予定の日本医科大学武蔵小杉病院には病児保育施設を併設します。

また、成果につながる研究を積極的に支援するために、育児・介護等のライフイベントに直面した女性医師・研究者に対して、研究補助を行う研究支援員を配置するとともに、今回のダイバーシティ研究環境実現イニシアティブを通じた日本医科大学、日本獣医生命科学大学、アンファー株式会社の三者による共同研究に対して助成を行っていきます。

さらに、講演会やセミナー、ワークショップを通じて、女性医師・研究者のリーダーシップ育成にも取り組んで参ります。

こうした一連の支援策によって、女性医師・研究者の上位職比率を着実にアップさせ、多様性に富んだ就業・研究環境を実現させながら、変化する社会の要請に応えるべく成果を創出して参りたいと考えています。

少子高齢化の進展に伴い、一人でも多くの医師・研究者が就業・研究活動を継続することが求められる中、育児・介護等のライフイベントに直面しながらも働き続けられるチャンスは広がっています。困難にぶつかった時には、まずはぜひ私たちに相談してみて下さい。そして、「私はできる!」と思ってやってみて下さい。そのような皆さんを、私たちは大いに支援して参ります。

About Projects 事業概要

多種多様な生物が共存する生態系のように
ダイバーシティを実現する研究環境を構築します

少子高齢化が加速するわが国において、多様性あふれる環境の中で誰もが尊厳としあわせを実感できる「ダイバーシティ環境」を築き上げることが求められています。こうした社会の潮流を見据え、私どもはOne Health 実行委員会を立ち上げ、ダイバーシティを実現する研究環境の構築に協働で取り組むことになりました。具体的には①有望な研究への助成②産学連携の推進③研究と育児の両立④復職・キャリアパス構築⑤リーダーシップ向上ーの5つの領域において、各主体間で連携しながら多面的なアプローチで支援を行ってまいります。

「いのちのつながり」を
柱とした研究の推進

  • 基礎・産学連携研究の推進
  • 研究成果の早期臨床応用・
    実用化に向けた
    トランスレーション支援

女性・若手研究者キャリア支援、
グローバル人材の育成

  • 産学横断型キャリア支援・
    キャリアアップセミナー
  • マネジメン卜力養成セミナーの開講
  • 国際交流の推進

地域連携による社会の
ダイバーシティ向上

  • 「いのちのつながり」をテーマ
    とした出張授業
  • ワーク・ライフ・バランス
    意識改革
  • 未来の研究者養成

↓

少子高齢化社会において誰もが尊厳としあわせを実感できる「ダイバーシティ社会」の実現

← 横にスクロールしてご覧ください →

事業目標 日本医科大学
(代表機関)
日本獣医生命科学大学
(共同実施機関)
アンファー株式会社
(共同実施機関)
女性研究者採用比率 2019年度 35%

2024年度 35%
2019年度 50%

2024年度 50%
2019年度 50%

2024年度 67%
女性研究者在職比率 2019年度 26%

2024年度 30%
2019年度 21%

2024年度 27%
2019年度 59%

2024年度 60%
教授(管理職)比率 2019年度 7%

2024年度 13%
2019年度 15%

2024年度 20%
2019年度 33%

2024年度 40%

ダイバーシティ環境推進の取り組み

ページトップへ戻る